1年生が小学校に入学して1カ月半が過ぎました。5月28日(水)、子供たちが卒園した幼稚園や保育園の先生方が来校し、授業を参観しました。懐かしい先生方の顔を見て、「あっ、〇〇先生だ!」とうれしそうな子供たちでした。先生方には張り切って勉強している様子を見ていただきました。
学校紹介
おたより
涌一小の歌
涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。
風の子ブログ
5月21日(水)、たてわり活動を行いました。たてわり活動は、1年生から6年生の児童で班をつくり、班ごとにいろいろな活動をしていくことで、学年の子供たちのたてのつながりを育てる活動です。今日は班ごとに分かれて自己紹介をしました。子供たちはみんなの前で名前や好きな食べ物、好きなものを話しま…
1年生が、アサガオとサツマイモに水やりをしました。冷たい水が気持ちよく、子供たちも大喜びです。「おいしいサツマイモになぁれ」という声も聞こえてきました。運動会で使ったビブスも洗濯され、初夏の日差しを浴びています。
令和7年度の運動会。真夏のような、昨日の分まで晴れたと思われるような、強い日差しの中での開催となりました。子供たちは運動会に向けた取組をとおして、仲間と力をあわせることや自分の力を出していくことの大切さ、すばらしさを学んできました。そして今日は、できるようになったことやより上手にできる…