涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
 本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
 明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。


10月 スタート

10月が始まりました。朝からあいにくの雨となりましたが、子どもたちは傘をさして元気に登校してきました。今日はオンラインで朝会を行いました。子供たちは教室で静かに画面を見つめ、しっかりと話を聞いていました。雨で校庭が使えない休み時間には、教室で本を読んだり、友だちとおしゃべりを楽しんだり…

まどをあけたら

2年生は図工で「まどをあけたら」という作品をつくりました。色画用紙にまどを切り、その中に「もしまどをあけたら見える世界」をかきました。楽しい様子など、子どもたちの想像の世界が広がりました。まどを切るときには、はさみだけでなくカッターナイフも使いました。2年生には少しむずかしい作業なので…

Jazzのリズムに乗って

 本校マーチングバンドが、利府町で行われた県大会に出場しました。県大会に先立ち、昨日の朝会で全校児童の前で演奏・演技を披露しました。全校児童からの温かい拍手に包まれ、子どもたちの表情もいっそう引き締まった様子でした。 メンバーの児童は、放課後や休日の練習、休み時間の自主練習に積極的に取…

秋の交通安全運動

秋の交通安全運動町民総ぐるみ運動の出発式が行われました。涌谷町では、「死亡事故ゼロ」が2098日続いています。この取り組みが認められ、交通安全担当大臣から表彰を受けたそうです。これから日が短くなり、夕方の道が暗くなっていきます。反射材や明るい色の服の着用、道路を渡る前の安全確認、自転車…