涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
 本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
 明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。


もりあげ看板をつくっちゃおう!

涌谷町の地域おこし協力隊と以前本校に勤務されていた先生による「涌谷もりあげ看板をつくっちゃおう!」が行われました。大きな紙に墨で字や絵や模様をかき、色をつけました。作業を始めて2時間あまりで看板が出来上がりました。子ども達は楽しくのびのびと活動していました。出来上がった看板は役場に展示…

パワーアップ教室

学校で算チャレが行われていたころ、公民館では夏休みのパワーアップ教室が行われていました。希望する子ども達が集まって、夏ドリルなどの宿題や自主学習に取り組んでいます。様子を見にいらっしゃった教育長さんに◯をつけてもらうなど、微笑ましいシーンもありました。「夏ドリル、いっぱい進んだよ。」「…

算チャレ

今日、算数チャレンジ大会2023(算チャレ2023)が行われました。算数チャレンジとは「児童が算数の様々な問題に挑戦することができる大会の開催を通して、児童の算数に対する興味・関心を高めながら、算数を学ぶことの楽しさや有用感を感じさせ、数学的な思考力や表現力を高められるようにする」こと…

夏休み中も

今日県庁で、「みやぎ小・中学生いじめ問題を考えるフォーラム」が開催され、本校の6年児童が参加しました。県内の小中学生70名がいじめが起きる原因や、いじめのない学校にするためにできることを話し合いました。今日みんなで話し合ったことは、県内の小・中学生に「いじめのない学校にするため」のメッ…