仙台市では桜が開花しました。学校の桜は、場所によってつぼみの大きさや色が違いますが、開花はもう少し先になりそうです。城山公園ではライトアップが始まったようです。花が咲き、暖かい風が吹く季節になりました。4月8日(火)には前期始業式と入学式を行います。
学校紹介
おたより
涌一小の歌
涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。
風の子ブログ
「春の全国交通安全運動」に合わせて実施される「春の交通安全町民総ぐるみ運動」の出発式が行われました。総ぐるみ運動の重点は次の3つです。⑴こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践⑵歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルド…
4月1日(火)、新しく4名の先生方を迎えました。スイーツが大好きで、コンビニのスイーツをいつも食べてみるという先生。バドミントンや手芸が好きで、手袋やペンケースを自分で作った先生。野球や陸上などで頑張っている選手の皆さんを応援するのが好きな先生。エレキギターが趣味で、ビートルズなど有名…
令和6年度最後の日になりました。転出、退職する先生方は、新しい学校や職場に向けて、思い出の校舎をあとにしました。教室や校舎内の片付けも終わりました。明日からは新しい先生方を迎えて、新年度の準備が始まります。正門わきの桜の木の芽も大きくなってきました。