涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
 本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
 明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。


ありがとうございました

 7月4日、お忙しい中、授業参観と懇談会に来校いただき、ありがとうございました。子供たちは、保護者や家族の皆様に見守られながら、日ごろの学びの成果を発表しようと一生懸命に取り組んでいました。ご家庭でも、頑張ったことなど、ぜひお子様とお話しいただければと思います。また、懇談会では、学年・…

暑い、暑い

7月に入りました。夏休みまであと10日あまりとなりました。梅雨の時期とは思えない、真夏のような暑さが続いています。熱中症の指数が基準を超えたため、2時間目からのプール、外遊びを見合わせました。6時間目になっても暑さがおさまらず、運動系のクラブも涼しい場所で活動しました。校庭やプールに子…

これからも

7月に入りました。今日は1,3,5年生で「歯科衛生教室」を行いました。町の歯科衛生士さんからむし歯の原因や予防法、正しい歯みがきの仕方について学びました。子供たちは「染め出し液」を使って、自分の歯のどこにみがき残しがあるかを確かめました。赤く染まった部分に驚きながらも、歯みがきの大切さ…

「お・は・し・も」

6月27日(金)、地震避難訓練を行いました。訓練では「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」を合言葉に、一人ひとりが「自分の命は自分で守る」意識をもって行動することを目指しました。地震発生の放送後、子供たちはまず、机の下に身を隠しました。その後、校庭に避難しました。子供…