涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
 本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
 明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。


ブタハシャベル

4月18日(金)、交通安全教室を行いました。遠田署や役場、交通指導隊の方々に道路の歩き方や自転車の点検、安全な乗り方などを教えていただきました。自転車に乗る時の点検の合言葉は「ブタハシャベル」だそうです。「ブ」は「ブレーキ」「タ」は「タイヤ」「ハ」は「反射材」とライト「シャ」は「車体」…

笑顔輝く

1、2年生が城山公園に行きました。満開の桜の下、じゃんけん列車などをして楽しい時間を過ごしました。2年生のみなさんは、1年生のお世話をよくしてくれて、いいお兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれました。風は少し冷たかったですが、お城山に子供達の笑顔が輝いていました。

地震避難訓練

新学期が始まって1週間たちました。今日は業間休み時間に、地震の避難訓練を行いました。休み時間なので、教室や廊下、校庭と子供達がいる場所も様々で、大勢でいる子、1人でいる子もいました。また、先生方が近くにいないこともあります。校庭にいた子供達は、地震発生の放送を聞くと、遊びをやめて安全を…