7月15日(火)、涌谷町の建町記念式典が行われました。今年は、合併により今の涌谷町ができてちょうど70年の節目の年です。式典では、本校マーチングバンドや県書きぞめ展、県書道ポスターコンクール、少林寺拳法で活躍した子供たちが町長さんから褒状をいただきました。おめでとうございます。記念式典…
学校紹介
おたより
涌一小の歌
涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。
風の子ブログ
「Web運動広場長なわとび大会 10人以上25人以下の部」で1年2組のみなさんが1位になりました。学校全体がさらに「もっとやってみよう!」「もっとできるようになろう!」という気持ちになれる、うれしいニュースでした。7月11日に県の教育委員会の方が来校し、表彰していただきました。その後、…
先日、校内で国語と算数の授業づくり研修会を行い、先生方で学び合いました。本校では、子どもたち一人ひとりの「わかった!」「できた!」を大切にしており、先生方も授業づくりの勉強を行っています。今後も、初任層の先生方の研修会や本校の研究教科である算数の研修会、教育事務所の先生方を迎えての研修…
昨日7月7日は七夕でした。給食は「七夕メニュー」でした。「七夕そうめん汁」と「七夕セレクトゼリー」がでました。そうめん汁には切り口が星の形をしているオクラが入っていました。そうめんは天の川や機織りの糸を見立てているそうです。子供たちは短冊を竹に飾りました。短冊には「家族みんなが健康で過…